ブログ

歯科矯正で発生する痛みと対策

歯科矯正では歯を動かすために力を加えるので、痛みがつきものです。痛みに対しての疑問を解消しておけば、安心して治療にのぞめるでしょう。

そこで今回は、歯科矯正で痛みを感じる時の対処法や、痛みの少ない治療方法についてご紹介します。

歯の矯正で痛みを感じるタイミング

歯科矯正中の痛みとの付き合い方

歯科矯正で、痛みが生じやすいタイミングは、大きく分けると2つあります。

1つ目は、“歯の移動にともなう痛み”がある「装置やワイヤーの調整」をしたあとの数日間です。歯に力が加わると、移動しようとする歯の周囲で神経や血管が圧迫されるので、炎症を起こし痛みが生じます。一般的に調整後の2〜3日は痛みが強く、食べ物を噛む時にもうずくような痛さを感じる場合があります。

2つ目は、矯正器具が舌や口の中に当たり「口内炎」ができてしまったときです。ワイヤーを使うタイプの矯正装置に起こりやすいですが、口の中を装置によって刺激され、「口内炎」が発生するおそれがあります。

これらのタイミングでしっかりとした対策をとれば、歯科矯正の痛みは怖くありません。

矯正中の痛みを和らげる方法

歯科矯正中の痛みとの付き合い方

装置やワイヤーの調整をしたあとの歯の移動にともなう痛みには、鎮痛薬が有効です。ちなみに、痛みは数日から1週間ほどで消失する場合がほとんどです。

また、食べ物を噛むと痛むときは、食事のメニューを工夫しましょう。舌でつぶせる柔らかさの茶碗蒸しや豆腐、スープやお粥なら、歯に負担をかけません。食欲が湧かない時にも食べやすい麺類は、適度な長さにカットしておけば、軽い咀嚼で喉を通るのでおすすめです。

矯正器具が口の中に当たって痛む時には、「歯科矯正用ワックス」などの専用グッズが役に立ちます。樹脂やシリコンなどの柔らかい素材から作られていて、痛みの原因となっている器具の部分に覆いかぶせて使います。凹凸部分がなめらかになるので、取り付けた瞬間から痛みが緩和されます。

歯科矯正中の痛みは、種類によって有効な対処法が異なります。痛みが続く場合は我慢をせずに、早めに歯科医師へ相談して効果的な対策をとりましょう。

「形状記憶合金ワイヤー」による痛みの少ない治療法

歯科矯正中の痛みとの付き合い方
痛みを軽減できるのが「形状記憶合金ワイヤー」を用いた治療です。強い力で歯を引っ張ると痛みが増し、歯の移動にもかえって時間がかかります。そこで、必要最小限の力で歯を動かすことを可能にしたのが「形状記憶合金ワイヤー」です。

形状記憶合金には、設定温度を超えると、元の形に戻ろうとして持続的に弱い力を発揮する性質があります。目標とする歯並びの形を記憶させた「形状記憶合金ワイヤー」を歯に装着すると、体温で温められたワイヤーがゆっくりと元の形に戻ろうとします。それにともなって歯がゆるやかに移動するので、余計な力がかかりません。

歯科矯正では治療が長期に渡ることも多いので、痛みの少ない歯科矯正を選択すれば、治療期間を快適に過ごせるでしょう。

関連記事

歯科矯正中に注意したい食べ物の特徴3つ
「受け口」は歯科矯正で治せるのか?

歯科矯正の相談は葛西モア矯正歯科へ

葛西モア矯正歯科では、日本矯正歯科学会の認定医が診察をいたします。

「日本矯正歯科学会」公認の認定医がいる葛西モア矯正歯科当医院の最寄り駅は、東京メトロ東西線の「葛西駅」で、徒歩0分。「葛西駅」へは、西葛西駅・東葛西駅からわずか2分。南行徳駅、行徳駅、妙典駅、厚木中山駅からなら12分以内に到着するので、通院にとても便利です。
JR総武線の新小岩駅、小岩駅、下総中山駅、本八幡駅、市川駅。JR京葉線の新浦安駅、市川塩浜駅、二俣新町駅は西船橋駅から東京メトロ東西線へ乗り換えれば15分程度とアクセス良好!
江戸川区で”歯科矯正”や”ホワイトニング”など、審美歯科治療をお探しなら「葛西モア矯正歯科」へぜひお越しください。


<3000症例以上の豊富な経験と高度な技術で、装置の見た目にもこだわる矯正治療を提供>

住所:〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-37-16 第二カネ長ビル5F
アクセス:東京メトロ東西線葛西駅より徒歩0分
電話番号:03-6808-5600

歯並びのことなら葛西モア矯正歯科