ブログ

すきっ歯は治せる?前歯のすき間が空く原因とその予防、矯正治療とは

「すきっ歯(すきっぱ)」は、前歯にあることが多いため目につきやすく、コンプレックスに感じる方が多くいます。なかには、人の目が気になり、大きな口を開けて笑うのが怖くなってしまう人もいるようです。

歯と歯の間にすき間のある歯並び「すきっ歯」は、なぜできてしまうのでしょう。このコラムでは、「すきっ歯」になる原因とその治療方法について詳しくご紹介します。

すきっ歯(すきっぱ)はどんな状態

大人のすきっ歯

すきっ歯とは歯と歯の間に隙間が空いている状態を示す言葉で、別名を空隙歯列(くうげきしれつ)とも言います。

そのなかでもとくに前歯の間に隙間が空いている状態は「正中離開」と呼ばれ、目立つこともあり気にされている方も多いものです。

前歯に隙間が空いてしまう原因は?

歯に隙間が空いてしまう原因はなんなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

遺伝的に歯が小さい

遺伝的に歯が小さい場合、通常の歯に比べると歯と歯の間に大きくスペースが空くため、すきっ歯になりやすくなります。

またサイズだけでなく遺伝的に歯の形が悪い場合も隙間が空きやすく、すきっ歯になる確率が上がります。

歯が生えてこなかった/本数が少ない

永久歯の場合、親知らずを除くと通常上下合わせて28本の歯が生えてきます。

しかしまれに生えてくるはずの歯が生えてこなかったり、先天的に歯の本数が少ない場合は生えてくる予定だった場所にスペースが空くことですきっ歯になってしまいます。

過剰歯がある/本数が多い

通常よりも歯が少ないことですきっ歯になることがありますが、逆に歯が多い場合でもすきっ歯になる可能性があります。

上の前歯の間にある顎の骨に「過剰歯」と呼ばれる歯が埋まっていることがあるのですが、過剰歯に押されるようにして、前歯の距離が離れてしまいます。

上唇小帯の異常

上の前歯の中央から歯茎に伸びる繊維のひだを「上唇小帯(じょうしんしょうたい)」と呼びますが、この部分が通常よりも太く、歯の根本ギリギリまで伸びていると前歯同士が近寄れずに隙間が空いてしまいます。

指しゃぶり・舌の癖

子どものころの指しゃぶりの癖が影響し、歯が内側から押されていたため歯の間が広がり、すきっ歯になってしまったケースがあります。また舌を歯に押し付ける癖がある場合も、同様に前歯に負担がかかり隙間が空いてしまいます。

歯周病

歯周病が原因で、歯を支える骨が弱くなってしまい、歯が動き、すきっ歯になることがあります。

歯ぎしり

長い間歯に強い圧力がかかることも、すきっ歯の原因になります。指しゃぶりや舌の癖だけでなく、寝ている間や無意識のうちにしている歯ぎしりもすきっ歯の原因の1つです。

つまようじ、ピックの使い方

食後につまようじやピックを使用する方もいらっしゃるかと思いますが、それらを繰り返し歯と歯の間に差し込むことで、隙間が広がることがあります。

歯の破折

歯が破折することで、すきっ歯のように見えてしまうことがあります。とくに前歯の一部が少し欠けてしまうだけで、大きく隙間が空いたように見えることも。

破折をそのまま放置しておくとどんどん隙間が広がってしまうことがあるので、そうなる前に早急に歯科を受診するようにしましょう。

抜歯の影響

歯列矯正の際に抜歯をした場合、矯正後の「後戻り」の影響で前歯に隙間ができることがあります。

前歯に隙間が空いているとどんな問題がある?

すきっ歯には見た目的な問題だけでなく、前歯で食べ物が咬み切れなくなったり、空気が隙間から漏れてしまい発音障害を引き起こすという欠点もあります。また、噛み合わせの悪さを放置してしまうと顎関節症など他の問題につながるケースもあります。

歯の隙間、予防法は?

すきっ歯の予防法

すきっ歯は様々な原因で引き起こされるため、それぞれの原因に合った方法で正しい予防を行うことが重要です。

歯周病や加齢で歯茎が下がることによってできるすきっ歯の場合は、適切な方法で毎日ブラッシングを行い、矯正歯科で定期的なクリーニングを行うことで改善することがあります。

またお子様の場合、指しゃぶりや舌の癖が原因ですきっ歯になっている方は、矯正歯科でトレーニングを受けることで改善する場合もあります。

正中離開/空隙歯列の治療方法

では正中離開や空隙歯列が起きてしまった時の治療方法には、どのようなものがあるのでしょうか。それぞれ詳しく紹介するので、1つずつ見ていきましょう。

正中離開をワイヤーで矯正

ワイヤー矯正(矯正治療)/裏側矯正

ワイヤー矯正には、歯の表側につけるものと裏側につけるものの2種類があります。歯の表もしくは裏にブラケットを装着し、そこにワイヤーを通すことで少しずつすきっ歯を矯正していきます。

この治療は表も裏も、軽度から重度まで、基本的に様々なすきっ歯に対応可能です。しかし裏の場合は噛み合わせが深すぎると装着できないこともあります。

マウスピース矯正(矯正治療)

インビザライン(マウスピース矯正)は、透明なマウスピースを歯に装着してすきっ歯を含む、全体的な歯並びを整える矯正方法です。

マウスピースは取り外し可能で、矯正していることが目立ちにくいというメリットがある反面、ワイヤー矯正よりも時間がかかってしまう場合もあります。

また歯並びや骨格によっては対応できない場合があるため、1度矯正歯科専門医と相談してみましょう。

ラミネートべニア法(審美・補綴治療)

気になる部分が隙間だけの場合は、ラミネートベニア法で改善することもあります。この方法では歯の表面を少し削り、そこに薄いセラミックを貼り付けることで歯の隙間や色の改善をはかります。

ラミネートベニア法は矯正ではなく審美(補綴)治療にあたります。

レジン充填法(補綴治療)

ダイレクトボンディングは審美治療の1つで、複数の審美治療用プラスチックを口の中で直接歯に盛り、本来の歯の形や色を再現する方法です。

クラウン・被せもの(審美・補綴治療)

クラウンは審美治療の1種で、歯の一部が欠けたり壊れたりしている時に被せものをして機能性を取り戻したり、見た目を整えたりする治療です。クラウンには一部を覆うものと、すべてを覆うものの2種類があります。

※この項目には当医院では行っていない治療も掲載されています。当医院の治療内容は以下をご参照ください

診療内容
大人の矯正
子どもの矯正
ホワイトニング

すきっ歯が気になったら矯正歯科に相談しましょう

すきっ歯は見た目にも気になりますし、食べ物が挟まりやすく歯茎に負担をかけてしまい、炎症の原因になることもあります。

すきっ歯になった原因に合わせた治療を行って、キレイな歯並びにしていきたいですね。

この記事の監修医師

葛西モア矯正歯科 院長 酒井 優真

葛西モア矯正歯科 院長

酒井 優真

Yuma Sakai

  • 日本矯正歯科学会 認定医
  • インビザライン公式認定ドクター

日本全国の歯科医院で矯正治療に従事し、3,000人以上の治療を担当。2017年、葛西駅前に「葛西モア矯正歯科」を開院。

歯列矯正への心理的ハードルを下げるべく、「治療中の見た目」や「痛みの少なさ」に配慮した治療に力を入れている。


<3000症例以上の豊富な経験と高度な技術で、装置の見た目にもこだわる矯正治療を提供>

住所:〒134-0083 東京都江戸川区中葛西3-37-16 第二カネ長ビル5F
アクセス:東京メトロ東西線葛西駅より徒歩0分
電話番号:03-6808-5600

歯並びのことなら葛西モア矯正歯科